• 抄録集アプリ
  • FINDAT
  • 株式会社ファインデックス
  • 富士通
  • アイネット・システムズ株式会社
  • 神戸観光局
  • 神戸コンベンションビューロー
大会事務局
国立病院機構大阪医療センター
〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2丁目1-14
E-mail: jami43office@hp-info.med.osaka-u.ac.jp
運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン
事業共創部 コンベンション第二事業局
〒105-8335
東京都港区芝3-23-1
セレスティン芝三井ビルディング12階
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-1-25
JTBビル8階
E-mail: jcmi43@jtbcom.co.jp

学術プログラム

特別講演

11月23日(木)12:45~13:45 A会場
医療情報による知識構築と社会変革:第三期SIPへの期待
座長
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)
2-A-4-01
医療情報による知識構築と社会変革:第三期SIPへの期待
永井 良三
(自治医科大学学長)

学会長講演

11月24日(金)11:10~12:00 A会場
社会変革における医療情報の役割
座長
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)
3-A-2
社会変革における医療情報の役割
小笠原 克彦
(北海道大学)

大会長講演

11月25日(土)13:00~13:50 A会場
電子カルテをベースとする臨床研究基盤の構築を目指して
座長
小笠原 克彦
(北海道大学)
4-A-3
電子カルテをベースとする臨床研究基盤の構築を目指して
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)

Keynoteレクチャー

Keynoteレクチャー1
11月24日(金)9:00~11:00 A会場
日本の医療データ利活用のビジョン ~次にどこに向かうべきか~
オーガナイザー
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)
座長
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)
3-A-1-01
医療データの利活用の未来を考える——EUのEHDS構想を参考に──
森田 朗
(次世代基盤政策研究所)
3-A-1-02
電子カルテ改革から医療DXの社会実装へ~医療の原点から~
笠貫 宏
(Medical Excellence JAPAN)
Keynoteレクチャー2
11月24日(金)15:40~17:40 A会場
英国とマレーシアにおける医療情報等の利活用について
オーガナイザー
木村 映善
(愛媛大学)
座長
木村 映善
(愛媛大学)
佐々木 香織
(札幌医科大学)
3-A-5-01
The UK’s progress towards enabling secure, researcher access to sensitive health data at a UK population scale
Emily Jefferson
(Health Data Research UK / Univ. of Dundle)
3-A-5-02
Digitalising healthcare in Malaysia: EMR adoption in healthcare facilities in the country
Nuraini Naim
(Kyoto University)
Keynoteレクチャー3
11月25日(土)9:30~11:00 A会場
政府の創る医療DX基盤
オーガナイザー
黒田 知宏
(京都大学)
座長
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)
黒田 知宏
(京都大学)
4-A-1-01
医療DXの取組と全国医療情報プラットフォームの今後
田中 彰子
(厚生労働省 医政局 特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室)
4-A-1-02
診療報酬改定DXのめざすもの
島添 悟亨
(厚生労働省 保険局 診療報酬改定DX推進室)
4-A-1-03
次世代医療基盤法による医療ビッグデータの利活用の更なる推進について
日野 力
(内閣府 健康・医療戦略推進事務局 参事官)

大会企画

大会企画1
11月23日(木)9:20~11:20 A会場
生成AIの医療への応用
オーガナイザー
土井 俊祐
(千葉大学)
座長
土井 俊祐
(千葉大学)
河添 悦昌
(東京大学)
2-A-2-01
大規模言語モデルの構築とその可能性及び課題
鳥澤 健太郎
(情報通信研究機構(NICT))
2-A-2-02
大規模言語モデルの構築とドメイン適応
相澤 彰子
(国立情報学研究所)
2-A-2-03
医療現場での生成系AI活用に向けて、取り組みと今後の期待
藤岡 裕一郎
(富士通Japan株式会社)
2-A-2-04
生成AIの医療現場活用: サイバーセキュリティ対策の重要性
下山 晃
((株)日立ソリューションズ・クリエイト)
大会企画2
11月24日(金)13:30~15:00 A会場
境界型防御からゼロトラストへ
オーガナイザー
藤井 進
(東北大学)
座長
藤井 進
(東北大学)
山下 貴範
(九州大学)
3-A-4-01
医療情報システムにおけるプラス・セキュリティとは
-起きることを待つ、から起きていることを当たり前に-
猪俣 敦夫
(大阪大学)
3-A-4-02
境界型防御からゼロトラストへ 医療機関からの視点
藤井 進
(東北大学)
3-A-4-03
地域連携システムやPHRシステムでのゼロトラストの考え方
名田 茂
(TIS株式会社)
3-A-4-04
安全・安心なネットワーク環境やクラウド基盤に支えられたAIサービスの利活用による医療・ヘルスケアのデジタルトランスフォーメーション
宇賀神 敦
(医療AIプラットフォーム技術研究組合)
大会企画3
11月24日(金)13:30~15:30 D会場
医療分野のセキュリティ人材の育成をどうするか
オーガナイザー
谷川 琢海
(北海道科学大学)
座長
谷川 琢海
(北海道科学大学)
武田 理宏
(大阪大学)
3-D-3-01
医療機関における情報セキュリティ人材の育成と配置に向けて
武田 理宏
(大阪大学)
3-D-3-02
厚生労働省における医療機関の情報セキュリティの強化に向けた取り組み
岡本 潤
(厚生労働省 医政局 特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室)
3-D-3-03
病院のICTの変遷と医療情報システムの人材確保について
大道 道大
(大道会 森之宮病院)
3-D-3-04
サイバーセキュリティ人材育成に関するIPAの取組み
奥村 明俊
(情報処理推進機構(IPA) )
3-D-3-05
診療業務を理解したセキュリティ人材の育成に向けて
谷川 琢海
(北海道科学大学)

学会企画

11月24日(金)15:40~17:20 B会場
"日本医療情報学会医療情報総合戦略研究部会活動報告─学術を基盤とした政策への架橋─"
オーガナイザー
小笠原 克彦
(北海道大学)
座長
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
小笠原 克彦
(北海道大学)
指定発言
横井 英人
(香川大学医学部附属病院)
今井 健
(東京大学)
3-B-4-01
"日本医療情報学会医療情報総合戦略研究部会活動報告─学術を基盤とした政策への架橋─"
小笠原 克彦
(日本医療情報学会代表理事)

産官学連携企画

11月25日(土)14:00~16:00 A会場
みんなでつくるセキュリティの医療現場改革に向けて 情報共有体制の重要性
オーガナイザー
木村 通男
(川崎医療福祉大学)
座長
武田 理宏
(大阪大学)
並川 寛和
(保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS))
4-A-4-01
医療分野におけるサイバーセキュリティ対策の厚生労働省の取組について
新畑 覚也
(厚生労働省 医政局 特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室)
4-A-4-02
医療情報技師の観点からの医療分野のISACの必要性
谷川 琢海
(北海道科学大学)
4-A-4-03
医療分野における医療機関関係者・医療従事者を中心としたISAC設立に向けた検討
大谷 俊介
(誠馨会 千葉中央メディカルセンター)
4-A-4-04
ISAC等で使用するサイバーセキュリティに関連する情報共有ツールSIGNALに関して
洞田 慎一
(JPCERTコーディネーションセンター)

教育講演

11月24日(金)14:30~15:30 I会場
社会医学系専門医指導医講習会
座長
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)
3-I-2-01
社会医学系専門医協会認定社会医学系専門医研修プログラム(医療主分野とする)を運営しての課題と現状
白鳥 義宗
(名古屋大学医学部附属病院)
3-I-2-02
社会医学系専門医の医療情報領域の教材の作成
松村 泰志
(国立病院機構 大阪医療センター)

共同企画

共同企画(文部科学省講演)
11月23日(木)13:55~14:55 A会場
大学病院を取り巻く諸課題について(医療情報マネジメント部門連絡会議)
座長
黒田 知宏
(京都大学)
2-A-5-01
大学病院を取り巻く諸課題について
永田 昭浩
(文部科学省 高等教育局 医学教育課 大学病院支援室)
共同企画1
11月23日(木)9:20~10:50 B会場
高齢社会デザインと健康・医療・介護情報流通(情報処理学会)
オーガナイザー
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
座長
井上 創造
(九州工業大学)
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
2-B-1-01
高齢社会デザインと健康・医療・介護情報流通
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
2-B-1-02
Well-being最大化のためのナラティブに基づく介護情報の可視化と共有
石川 翔吾
(静岡大学)
2-B-1-03
介護・医療の「ケア」天気予報の実現に向けて
井上 創造
(九州工業大学)
共同企画2
11月23日(木)15:00~17:00 A会場
IT-BCPをどう実現するか(医療情報マネジメント部門連絡会議)
オーガナイザー
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院)
座長
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院)
平田 哲生
(琉球大学病院)
2-A-6-01
まさかの大規模システム障害に備えるべきこと ーサイバー攻撃を受けた医療機関からのIT-BCP策定に向けた提言ー
粟倉 康之
(大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター)
2-A-6-02
サイバー攻撃を受けた際の利益損失とIT-BCPの策定について
脇元 直彦
(徳島大学病院)
2-A-6-03
医療機関におけるサイバー攻撃対応のための事業継続計画(BCP)の普及に向けた研究
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院)
共同企画3
11月23日(木)15:35~17:35 B会場
リアルワールドデータを用いたデータ駆動型腎疾患関連研究の進歩(日本腎臓学会)
オーガナイザー
石田 博
(山口大学)
座長
岡田 浩一
(埼玉医科大学)
石田 博
(山口大学)
2-B-4-01
電子カルテデータの利活用、そしてその未来 ―J-CKD-DBと臨中ネットの利用経験から―
今泉 貴広
(名古屋大学)
2-B-4-02
病院電子カルテデータを用いた糖尿病患者における末期腎不全発症予測モデルの開発
井口 登與志
(福岡市医師会 福岡市健康づくりサポートセンター)
2-B-4-03
日本腎臓学会から:J-CKD-DBリアルワールドデータ活用による腎臓病研究
矢野 裕一朗
(滋賀医科大学)
2-B-4-04
難治性腎障害における情報分析
木村 友則
(大阪大学)
2-B-4-05
Real World Data、Real World Evidenceの薬事承認申請等への活用に関する課題
柴田 大朗
(国立がん研究センター)
共同企画4
11月23日(木)15:35~17:05 C会場
標準化された診療サマリー・次なるステップは?(日本診療情報管理学会)
オーガナイザー
渡邉 直
(医療情報システム開発センター)
座長
岡田 美保子
(医療データ活用基盤整備機構)
高橋 長裕
(ちば県民保健予防財団総合健診センター)
2-C-4-01
政府が主導する標準退院時サマリの運用基盤とその実証研究
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォーメンションセンター)
2-C-4-02
標準化された診療サマリー:国際的な位置づけから見通してみる
渡邉 直
(医療情報システム開発センター)
2-C-4-03
内科領域専門研修専攻医登録評価システム〈J-OSLER〉の立場から
西川 正憲
(日本内科学会専門医制度審議会J-OSLER検討委員会)
2-C-4-04
ICF(生活機能)準拠の生活機能サマリーについての「鹿児島モデル」の構築
宇都 由美子
(鹿児島大学)
2-C-4-05
地域医療連携における退院時サマリーの役割
山村 修
(福井大学)
共同企画5
11月23日(木)15:35~17:05 D会場
医用画像部門におけるセキュリティ対策(日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構・日本放射線技術学会)
オーガナイザー
坂本 博
(東北大学)
座長
木村 通男
(川崎医療福祉大学)
坂本 博
(東北大学)
2-D-4-01
医療機器導入におけるセキュリティ対策
原瀬 正敏
(豊橋市民病院)
2-D-4-02
医療機器のリモート保守における課題と対策
谷  祐児
(旭川医科大学)
2-D-4-03
サイバーインシデントを想定したBCP(IT-BCP)策定の取組みについて
坂野 隆明
(みやぎ県南中核病院)
共同企画6
11月23日(木)15:35~17:05 E会場
ヘルスケア・医療情報通信技術の現状と近未来(電子情報通信学会)
オーガナイザー
花田 英輔
(佐賀大学)
座長
小林 匠
(名古屋工業大学)
花田 英輔
(佐賀大学)
2-E-4-01
医療情報学と医療情報通信技術
花田 英輔
(佐賀大学)
2-E-4-02
看護の現在とその先: 未来のための IoT の活用
中山 奈津紀
(名古屋大学)
2-E-4-03
医療DXとヘルスケア・医療情報通信技術
田中 宏和
(広島市立大学)
2-E-4-04
医療用無線ボディエリアネットワークの国際標準化
河野 隆二
(横浜国立大学)
共同企画7
11月24日(金)9:00~11:00 C会場
医学医療におけるAI応用(人工知能学会)
オーガナイザー
今井 健
(東京大学)
座長
今井 健
(東京大学)
古崎 晃司
(大阪電気通信大学)
3-C-1-01
遺伝統計学による病態解明・個別化医療・ゲノム創薬
岡田 随象
(東京大学)
3-C-1-02
日本語大規模言語モデルと言語理解ベンチマークの共進化
河原 大輔
(早稲田大学)
3-C-1-03
「信頼されるAI」の実現にむける法規制と国際標準化について
鄭  育昌
(富士通株式会社)
3-C-1-04
マルチモーダルなデータからの診断モデルの構築に向けて
津本 周作
(島根大学)
共同企画8
11月24日(金)15:40~17:40 D会場
産官学が進める医療材料の識別と標準コードの活用(GS1ヘルスケアジャパン協議会)
オーガナイザー
美代 賢吾
(国立国際医療研究センター)
座長
美代 賢吾
(国立国際医療研究センター)
3-D-4-01
プログラム医療機器開発を目的とした医療情報の利活用におけるPMDAの役割
弓場 充
(医薬品医療機器総合機構プログラム医療機器審査室)
3-D-4-02
GS1バーコード表示の義務化と国内外での利用拡大
植村 康一
(GS1 Japan(流通システム開発センター))
3-D-4-03
医療機器の情報共有による医療のデジタルトランスフォーメーションに向けて
~医療機関におけるGS1コード利活用の現状・課題・展望~
近藤 昌夫
(大阪大学)
3-D-4-04
医療物流の現状と課題
大橋 太
(シップヘルスケアホールディングス(株))
3-D-4-05
産業界からみた医療機器バーコード表示の現状と今後
大畑 卓也
(日本医療機器産業連合会 UDI委員会)
共同企画9
11月24日(金)16:10~17:40 C会場
薬剤禁忌、アレルギー情報の共有と医療安全(医療の質・安全学会)
オーガナイザー
武田 理宏
(大阪大学)
座長
武田 理宏
(大阪大学)
中村 京太
(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
3-C-4-01
薬剤禁忌・アレルギー情報を共有し活用するための課題
ー医療安全管理者の立場からー
滝沢 牧子
(埼玉医科大学総合医療センター)
3-C-4-02
病院情報システムでの薬剤禁忌・アレルギー情報登録の状況
岡田 佳築
(大阪大学医学部附属病院)
3-C-4-03
電子カルテにおける剤型、規格、量等が異なる薬剤に対する適切な警告対応の取組み
橋詰 淳哉
(長崎大学)
3-C-4-04
アレルギー情報の標準化を目指すJ-FAGYアレルゲン用語集
河添 悦昌
(東京大学)
共同企画10
11月25日(土)9:30~11:30 B会場
電子処方箋をめぐる諸課題は解決したか―これから運用を始めるために―(保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)・日本病院薬剤師会)
オーガナイザー
池田 和之
(奈良県立医科大学附属病院)
座長
木村 雅彦
(保健医療福祉情報システム工業会)
高田 敦史
(九州大学)
4-B-1-01
電子処方箋とその課題―今、医療現場では―
池田 和之
(奈良県立医科大学附属病院)
4-B-1-02
電子処方箋の運用を開始するにあたっての課題と対応事例
草野 聡
(富士通Japan株式会社)
4-B-1-03
電子処方箋普及にむけた構築・運用負荷低減
田端 究
(日本電気株式会社)
4-B-1-04
電子処方箋の更なる発展・普及推進に向けた課題とその改善策
井出 大介
(日本アイ・ビー・エム株式会社)
共同企画11
11月25日(土)9:30~11:30 C会場
データ駆動型医療経営のススメ(日本医業経営コンサルタント協会)
オーガナイザー
宮原 勅治
(岡山県備北保健所)
座長
宮原 勅治
(岡山県備北保健所)
櫃石 秀信
(川崎医療福祉大学)
4-C-1-01
NDBオープンデータとGIS(JSTAT MAP)を用いた地域の医療需要の市場規模予測
宮原 勅治
(岡山県備北保健所)
4-C-1-02
戦略の前提となる目的地~ビジョン~を描くデータの見方と捉え方
小塩 誠
(社会保険田川病院)
4-C-1-03
データ駆動型経営における病床機能報告データの活用
石川 ベンジャミン光一
(国際医療福祉大学)
4-C-1-04
National Databaseから作成したSCRを活用した診療圏のマーケティング
藤森 研司
(東北大学)
4-C-1-05
データ駆動型医療経営を支えるマネジメントスタッフの育成
櫃石 秀信
(川崎医療福祉大学)
共同企画12
11月25日(土)9:30~11:30 D会場
ePath基盤の進化と多面的な貢献の可能性(日本クリニカルパス学会)
オーガナイザー
山下 貴範
(九州大学)
座長
副島 秀久
(済生会熊本病院)
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
4-D-1-01
ePath基盤の発展的活用
山下 貴範
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
4-D-1-02
Learning Health System実践基盤としてのePathの利活用
若田 好史
(国立病院機構九州医療センター)
4-D-1-03
ePath基盤データを活用した看護実践の評価と業務改善
村岡 修子
(NTT東日本関東病院)
4-D-1-04
医療従事者業務負担軽減へのePath活用とプロセスモデルの国際標準に向けて
岡田 美保子
(医療データ活用基盤整備機構(IDIAL))
4-D-1-05
ePath基盤の発展と普及におけるベンダーとしての取り組み
高瀬 博之
(日本電気株式会社)
共同企画13
11月25日(土)14:00~16:00 C会場
デジタルヘルスの治療への展開(日本糖尿病学会)
オーガナイザー
脇  嘉代
(東京大学)
座長
中島 直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
島田 朗
(埼玉医科大学)
4-C-3-01
デジタルセラピューティクス、その期待と課題について
阪口 岳
(塩野義製薬(株))
4-C-3-02
製薬会社が開発するDigital Therapeutics(DTx)
神田 直幸
(アステラス製薬(株))
4-C-3-03
治療アプリを用いたスマート療法
佐竹 晃太
(日本赤十字社医療センター)
4-C-3-04
糖尿病レジストリーの構築・J-DREAMSの経験
大杉 満
(国立国際医療研究センター)
4-C-3-05
デジタルヘルスと糖尿病
脇  嘉代
(東京大学)
共同企画14
11月25日(土)14:00~16:00 F会場
施設間データ統合の目的と課題−EHRのセキュリティと遠隔ICUの目指すもの−
(日本遠隔医療学会)
オーガナイザー
近藤 博史
(協和会 協立記念病院)
座長
近藤 博史
(協和会 協立記念病院)
長谷川 高志
(日本遠隔医療学会)
4-F-3-01
施設間データ統合の目的と課題-EHRと遠隔ICUの目指すものとセキュリティー
近藤 博史
(日本遠隔医療協会)
4-F-3-02
遠隔ICUに必要なセキュリティとデータ利活用について
高木 俊介
(横浜市立大学附属病院)
4-F-3-03
EHRのセキュリティと遠隔ICUの目指すもの
−サイバーセキュリティへの医療としての社会的評価の検討-
長谷川 高志
(日本遠隔医療協会)
4-F-3-04
日本における遠隔ICU普及のための道程
橋本 悟
(集中治療コラボレーションネットワーク)

公募シンポジウム

公募シンポジウム1
11月23日(木)9:20~11:20 C会場
日本・リトアニア共同研究を通じて得られたわが国の電子カルテシステムの課題と解決策
オーガナイザー
中村 清吾
(昭和大学)
座長
中村 清吾
(昭和大学)
岡田 昌史
(新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社)
指定発言
笠貫 宏
(MEJ理事長・内閣府健康・医療戦略参与)
2-C-1-01
日本・リトアニア共同研究を通じて得られたわが国の電子カルテシステムの課題と解決策
中村 清吾
(昭和大学)
2-C-1-02
乳癌における遺伝子変異をFHIRで表現する方法の検討
岡田 昌史
(新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(PRiME-R) )
2-C-1-03
遺伝性乳癌における日・リトアニア共同研究の概要と研究過程で見えてきた課題
垂野 香苗
(昭和大学)
2-C-1-04
リトアニアのe-Healthシステムについて
Jurgita Ušinskien
(リトアニア国立がんセンター)
公募シンポジウム2
11月23日(木)9:20~11:20 E会場
"医療DX時代の地連の位置づけと展望 ~サービス事業者・ネットワーク事業者視点からみた地連~"
オーガナイザー
松本 武浩
(長崎大学病院)
座長
松本 武浩
(長崎大学病院)
2-E-1-01
地域医療連携ネットワークと全国医療情報プラットフォームとの併用を目指して
長島 公之
(日本医師会 常任理事)
2-E-1-02
医療DX時代の地連の位置づけと展望 ~サービス事業者 ID-Link からみた地連~
伊藤 龍史
(株式会社エスイーシー)
2-E-1-03
地域連携ネットワークにおけるDXとは ~HumanBridgeサービス提供の視点から~
田中 良樹
(富士通Japan株式会社)
2-E-1-04
地域連携ネットワークにおけるDXとは ~サービスを支えるクラウド基盤の視点から~
石黒 満久
(株式会社NTTデータ中国 公共事業部)
2-E-1-05
長崎県における医療DXの実例、そしてその先へ
武藤 真祐
(鉄祐会)
2-E-1-06
地域連携ネットワークにおけるDXとは ~サービス構築・「あじさいネット」利用者の視点から~
松本 武浩
(長崎大学)
公募シンポジウム3
11月23日(木)9:20~11:20 F会場
認定匿名加工医療情報作成事業者が保有する医療情報を活用したAI研究の実現可能性の検討
オーガナイザー
木村 映善
(愛媛大学)
座長
木村 映善
(愛媛大学)
黒田 知宏
(京都大学)
2-F-1-01
医療情報における差分プライベートなk匿名化について
山本 章人
(東京大学)
2-F-1-02
千年カルテの匿名加工医療情報を利用した多医療機関の電子カルテに対するシーケンス解析
Le Hieu Hanh
(お茶の水女子大学 )
2-F-1-03
実医療データを用いた合成データ生成技術の有用性検証の課題
三浦 尭之
(NTT社会情報研究所)
2-F-1-04
次世代医療基盤法に基づく匿名加工医療情報を利用した入院後敗血症の予測モデルの開発における課題と対策の検討
松田 敦義
(株式会社ログビー)
2-F-1-05
Scottish Safe HavenにおけるTREとFive Safe Model から学ぶ―改正次世代医療基盤法に基づく「仮名加工医療情報」の利活用に向けて
佐々木 香織
(札幌医科大学)
公募シンポジウム4
11月23日(木)13:55~15:25 B会場
医療・健康情報の安全・安心な利活用とセキュリティ基盤技術
オーガナイザー
田中 勝弥
(国立がん研究センター)
座長
田中 勝弥
(国立がん研究センター)
宮地 充子
(大阪大学)
2-B-3-01
医療情報の利活用促進に係わる制度整備の動向
山本 隆一
(医療情報システム開発センター)
2-B-3-02
分散医療データ統合システムを用いたプライバシを保護したがん検診精度管理の実用化に向けて
宮地 充子
(大阪大学)
2-B-3-03
RGBDカメラと仮想センサを用いた個別環境に合わせた日常生活状況の把握
北村 光司
(産業技術総合研究所)
2-B-3-04
安全な医療情報の二次利用基盤とセキュリティ機能
田中 勝弥
(国立がん研究センター)
公募シンポジウム5
11月24日(金)9:00~11:00 D会場
医療における無線通信の現状とこれから
オーガナイザー
花田 英輔
(佐賀大学)
座長
中原 孝洋
(国立病院機構京都医療センター)
花田 英輔
(佐賀大学)
3-D-1-01
安心・安全な電波利用の推進に向けて
~病院における電波利用の状況報告(2022年度調査)~
色部 俊昭
(総務省)
3-D-1-02
「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」改定版
花田 英輔
(佐賀大学)
3-D-1-03
新型コロナウイルス感染症対策として導入された電波利用機器に関する調査結果について ~近畿地域の事例から課題と対策について考える~
大道 道大
(日本病院会)
3-D-1-04
医療機関において安定した無線LAN環境を提供するための取組み
- インターネット系ネットワークの運用トラブルとその対応実績報告 -
喜田 泰史
(神戸市立医療センター中央市民病院)
3-D-1-05
医療機関における次世代の無線通信
中原 孝洋
(京都医療センター)
公募シンポジウム6
11月24日(金)8:30~11:00 B会場
FHIRに準拠したシステムの社会実装における利点と課題
オーガナイザー
中山 雅晴
(東北大学)
座長
土井 俊祐
(千葉大学)
上中 進太郞
(セールスフォース・ジャパン)
3-B-1-01
IBMにおけるHL7 FHIRに関する取り組み状況について
木村 雅彦
(日本アイ・ビー・エム)
3-B-1-02
NECにおけるHL7FHIR規格の活用状況について
矢原 潤一
(日本電気株式会社)
3-B-1-03
富士通「Healthy Living Platform」を活用したHL7 FHIRの取り組み状況について
會田 裕昭
(富士通株式会社)
3-B-1-04
OHDSIへの参加の為のFHIR Facade Serverの活用の取り組み
木村 映善
(愛媛大学)
3-B-1-05
FHIRに準拠したシステムの社会実装における利点と課題
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院)
3-B-1-06
透析医療における医療情報標準化の課題と展望
山川 智之
(日本透析医会)
3-B-1-07
透析情報の標準規格開発並びに透析診療施設間の連携を支援する標準化
宮崎 真理子
(東北大学)
3-B-1-08
サイバー攻撃による電子カルテシステム停止下での透析室運営の経験
宮川 博光
(大阪急性期・総合医療センター )
公募シンポジウム7
11月24日(金)13:30~16:00 C会場
歯科医療情報共有化と異分野融合によるデータ駆動型時代の歯科医療
オーガナイザー
野崎 一徳
(大阪大学歯学部附属病院)
座長
森本 徳明
(矯正歯科 森本)
吉永 司
(大阪大学)
3-C-3-01
システムベンダーの立場から考える歯科情報標準化の課題や将来性について
岡  大輔
(富士通Japan株式会社)
3-C-3-02
歯科における電子カルテ情報の標準化の現状と課題
小野寺 哲夫
(日本歯科医師会)
3-C-3-03
歯学医療データ meets HPC & AI 基盤 ~大阪大学の事例~
伊達 進
(大阪大学サイバーメディアセンター)
3-C-3-04
発話困難者の音声コミュニケーションを支援する音声認識技術
滝口 哲也
(神戸大学)
3-C-3-05
調音運動を記録したリアルタイムMRI動画への歯列補填
竹本 浩典
(千葉工業大学)
3-C-3-06
歯科診療時における顔面領域映像の歯列弓検出モデル構築
吉田 俊介
(大阪大学歯学部)
公募シンポジウム8
11月24日(金)15:40~17:40 E会場
様々な垣根を越えて医薬品の情報に係る標準を考える - 海外と国内・一次利用と二次利用・規制領域と医療
オーガナイザー
岡田 美保子
(医療データ活用基盤整備機構)
座長
小出 大介
(東京大学)
岡田 美保子
(医療データ活用基盤整備機構)
3-E-4-01
ISO IDMPの実装に向けた国際的な取り組みと国内導入における課題
佐井 君江
(国立医薬品食品衛生研究所)
3-E-4-02
WHODrugGlobalのコード体系とISO IDMPの導入へ向けた様々な国際的な取り組み
吉本 Tyrefors 容子
(ウプサラモニタリングセンター
(WHO医薬品モニタリングプログラム提携センター))
3-E-4-03
医薬品規制・臨床研究の観点から
小出 大介
(東京大学)
3-E-4-04
医薬品に関する情報の標準化と電子処方箋~一次利用の側面から~
池田 和之
(奈良県立医科大学附属病院)
3-E-4-05
国際的な観察研究ネットワークで用いられる用語とその管理について
青柳 吉博
(国立がん研究センター東病院)
公募シンポジウム9
11月25日(土)9:30~11:30 E会場
あなたもNDB研究ができる
オーガナイザー
高林 克日己
(三和病院、千葉大学)
座長
吉村 健祐
(千葉大学医学部附属病院)
高林 克日己
(三和病院、千葉大学)
4-E-1-01
NDB研究の種類の特徴と課題
加藤 源太
(京都大学医学部附属病院)
4-E-1-02
NDBオンサイトリサーチセンターの利用経験:本邦のCOVID-19の大規模調査
宮下 晃一
(浜松医科大学)
4-E-1-03
NDB特別抽出データ活用の準備と加工作業の落とし穴
ー利用経験からの紹介ー
安藤 文彦
(千葉大学医学部附属病院)
4-E-1-04
NDBサンプリングデータセットの使用経験と課題
竹下 康平
(東京慈恵会医科大学)
4-E-1-05
疾患定義の実際 ~少しの違いが大きな違いになるクレームデータベースの落とし穴~
野田 龍也
(奈良県立医科大学)
4-E-1-06
NDBのこれから:多様なデータの連結により、何が可能となるのか
中山 健夫
(京都大学)
4-E-1-07
NDBに関わる厚生労働省の状況と今後の対応について
明神 大也
(奈良県立医科大学)
公募シンポジウム10
11月25日(土)14:00~16:00 D会場
医療DX時代における薬剤師の役割と薬剤情報システムの課題
オーガナイザー
小枝 伸行
(八尾市立病院)
座長
小枝 伸行
(八尾市立病院)
岡橋 孝侍
(京都第二赤十字病院)
4-D-3-01
「2文書6情報」共有に向けた電子カルテの事前準備
楢林 敦
(川崎市立川崎病院)
4-D-3-02
与薬前後の患者行動を可視化するデータ分析の試み
楠田 佳緒
(東京医療保健大学)
4-D-3-03
医療機関と薬局の情報共有:トレーシングレポートの現状と展望
高田 敦史
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
4-D-3-04
薬剤部門システムとオーダエントリーシステムの成り立ちから紐解く情報連携と課題
西川 満則
(大阪大学医学部附属病院)
4-D-3-05
本格的な医療DXの時代を迎える迄に薬剤師が果たすべき事
土屋 文人
(医薬品安全使用調査研究機構)

公募ワークショップ

公募ワークショップ1
11月23日(木)9:20~10:50 D会場
病院-薬局連携に必要とされる薬剤関連情報とその電子化について考える
オーガナイザー
池田 和之
(奈良県立医科大学附属病院)
座長
岡橋 孝侍
(京都第二赤十字病院)
鵜飼 和宏
(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
2-D-1-01
電子処方箋を始めとした医療DXや今後の医療情報連携について
高橋 悠一
(医薬局)
2-D-1-02
地域医療連携システムよる薬剤師間連携の現況と今後の展開
小枝 伸行
(八尾市立病院 )
2-D-1-03
医療DXにおける病院と薬局をつなぐ情報とは
池田 和之
(奈良県立医科大学附属病院)
2-D-1-04
医療側と薬局との連携のために --かかりつけ薬剤師への情報提供として何が求められるか—
渡邉 直
(医療情報システム開発センター)
公募ワークショップ2
11月23日(木)13:55~15:25 C会場
医療の質向上を目的とした医療情報の利活用
オーガナイザー
本多 正幸
(千葉大学病院)
座長
本多 正幸
(千葉大学病院)
近藤 博史
(協和会 協立記念病院)
2-C-3-01
診療情報の可視化による知識探索の紹介
鈴木 英夫
(SDMコンソーシアム)
2-C-3-02
医療データから読み取る業務分析に関する事例と病院の質向上への寄与
菅野 裕貴
(メディカル・データ・ビジョン株式会社)
2-C-3-03
データ可視化ツールの病院運営への利用可能性
小林 楓
(IQVIAソリューションズ ジャパン合同会社)
2-C-3-04
多様な院内データ利活用を実現するSDMの効果と品質向上の取り組み
飯田 征昌
(蒲郡市民病院)
2-C-3-05
総合討論:データ・サイエンティスト/エンジニアを育成するには
紀ノ定 保臣
(SDMコンソーシアム)
公募ワークショップ3
11月24日(金)9:00~11:00 E会場
HL7 FHIR を活用した治験・臨床研究の国内事例とグローバルな取り組み:
JASPEHR Projectによる臨床情報収集事業と、臨床開発におけるHL7 Vulcanのビジョン
オーガナイザー
美代 賢吾
(国立国際医療研究センター)
座長
美代 賢吾
(国立国際医療研究センター)
岡村 浩史
(大阪公立大学)
青柳 吉博
(国立がん研究センター 東病院)
3-E-1-01
JASPEHR Project概要:FHIR Questionnaireを活用した臨床情報の収集の背景と現状
美代 賢吾
(国立高度専門医療研究センター)
3-E-1-02
AMED革新的がん医療実用化研究事業における臨床情報自動収集の取り組み
鈴木 一洋
(がん研究会有明病院)
3-E-1-03
難病ゲノム等情報利活用検証事業での臨床情報収集におけるHL7 FHIRの活用について
星本 弘之
(国立国際医療研究センター)
3-E-1-04
EDC「REDCap」のJASPEHR対応:AMED革新的がん医療実用化研究事業における臨床情報自動収集の取り組み
太田 恵子
(大阪公立大学)
3-E-1-05
新興・再興感染症データバンク(REBIND)事業の取り組みとJASPEHRへの期待
石井 雅通
(国立国際医療研究センター)
3-E-1-06
Vulcan: FHIRを通じて医療と研究を結びつけるHL7アクセラレータープログラム
青柳 吉博
(国立がん研究センター東病院)
3-E-1-07
Vulcan: 産官学の枠を超えた活動事例 (試験実施スケジュール、有害事象報告)からの学び
小笠原 美香
(ファイザーR&D合同会社)
公募ワークショップ4
11月24日(金)13:30~15:00 B会場
サイバー攻撃被災時の医療継続対策の検討
オーガナイザー
横井 英人
(香川大学医学部附属病院)
座長
横井 英人
(香川大学医学部附属病院)
濱本 勲
(香川県医師会)
3-B-3-01
日本医療情報学会の政策提言としてのランサムウェア対策
横井 英人
(香川大学医学部附属病院)
3-B-3-02
ランサムウェアによる電子カルテシステム障害
~その時病院はどうなるか~
森田 孝
(大阪急性期・総合医療センター)
3-B-3-03
クラウドサービスを利用した医療情報システムの非常時運用提案~サイバー攻撃被災時のシステム運用について~
小谷 裕輔
(香川大学医学部附属病院)
公募ワークショップ5
11月24日(金)16:10~17:40 F会場
携帯電話関連技術を用いた感染症対策に関する包括的検討
オーガナイザー
藤田 卓仙
(慶應義塾大学)
座長
藤田 卓仙
(慶應義塾大学)
米村 滋人
(東京大学)
3-F-4-01
携帯電話技術を活用した感染症対策の実現可能性と問題状況
米村 滋人
(東京大学)
3-F-4-02
Bluetooth型接触確認アプリの技術評価とその現状
奥村 貴史
(北見工業大学)
3-F-4-03
社会対話班からの活動報告:2つの市民調査を中心に
尾藤 誠司
(東京医療センター)
3-F-4-04
携帯電話関連技術を用いた感染症対策におけるデータ利活用の法的課題
溝端 俊介
(TMI総合法律事務所)
公募ワークショップ6
11月25日(土)14:00~15:30 B会場
薬事活用も視野に入れたRWD/RWEへの期待~臨中ネットの取組みを踏まえて~
オーガナイザー
松木 絵里
(慶應義塾大学)
座長
藤林 和俊
(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
前田 英一
(神戸大学医学部附属病院)
4-B-3-01
国策によるRWD活用の重要性
飯村 康夫
(厚生労働省 医政局)
4-B-3-02
製薬企業から見たRWD/RWEへの期待
近藤 充弘
(日本製薬工業協会)
4-B-3-03
アカデミアや企業による臨中ネット活用の可能性
今泉 貴広
(名古屋大学医学部附属病院)
4-B-3-04
Real World Dataを利用する臨床研究を支援する人材像とその育成
宮原 冬佳
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
公募ワークショップ7
11月25日(土)14:00~16:00 E会場
未来を担う医療データ取扱人材の育成~関西広域 医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)の取り組み~
オーガナイザー
黒田 知宏
(京都大学)
座長
黒田 知宏
(京都大学)
4-E-3-01
関西広域 医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)の概要について
黒田 知宏
(京都大学)
4-E-3-02
医療データ取扱専門家の育成に向けて
山本 豪志朗
(京都大学)
4-E-3-03
社会変革型医療データサイエンティスト育成(DHIEP)プログラム
鎌田 真由美
(京都大学)
4-E-3-04
実践的医療経営プロフェッショナル教育事業『KUMAHOPE』
齊藤 健一
(京都大学)
4-E-3-05
社会人向けインテンシブコース KUEP-DHI dot.b の概要
中山 健夫
(京都大学)
4-E-3-06
医療データを扱う民間企業人材に求められる教育内容
- KUEP-DHI dot.b 参加者のフィードバックに基づく検討-
植嶋 大晃
(京都大学国際高等教育院附属
データ科学イノベーション教育研究センター)
4-E-3-07
医療機器企業におけるレセプトデータベースの利用検討
西出 悠人
(京セラ株式会社)
4-E-3-08
IT企業の受講者から見たKUEP-DHI dot.bプログラム
松岡 歩
(株式会社NTTデータ)
4-E-3-09
製薬企業における医療データ利活用の現状と課題
今西 祐意
(武田薬品工業株式会社)
4-E-3-10
製薬企業メディカルアフェアーズ部門所属の受講者から見たKUEP-DHI dot.bプログラム
岩堀 敏之
(ヤンセンファーマ株式会社)

一般口演

一般口演1
11月23日(木)9:20~11:20 G会場
座長
山下 芳範
(福井大学)
瀬戸 僚馬
(東京医療保健大学)
2-G-1-01
特定機能病院と地域包括支援センターを繋ぐWEBカンファレンスシステム
渡邊 仁美
(鳥取大学医学部附属病院)
2-G-1-02
外来業務のDx化推進 説明動画の質評価と導入効果の検証
川北 良樹
(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
2-G-1-03
外来診療におけるバイタルサイン入力システムの開発
Bluetooth通信機能付きバイタル測定器から電子カルテへのデータ送信・記録
坪井 忠和
(岩手県立宮古病院)
2-G-1-04
点滴滴下速度監視システム使用による看護業務の有用性について
齊藤 淑子
(NTT東日本関東病院)
2-G-1-05
バイタルセンシングカメラによる脈拍の相関分析
福島 紀子
(NTT東日本関東病院)
2-G-1-06
IoT技術を活用した看護行動認識とプレゼンティズム予測手法
山下 佳子
(名古屋大学医学部附属病院)
2-G-1-07
電子カルテの看護記録タイトルの現状調査
辻  明美
(長崎大学病院)
2-G-1-08
看護師の臨床判断を支援するシステムに必要なマスター構造の考察
青木 美和
(東京大学)
一般口演2
11月23日(木)9:20~11:20 H会場
座長
太田 恵子
(大阪公立大学)
脇  嘉代
(東京大学)
2-H-1-01
糖尿病患者の心理的課題をケアするためのデジタルツール利用の現状
赤野 恭子
(東京工業大学)
2-H-1-02
診療端末上のグラフ付き体重管理アプリケーションの作成とそれを用いた肥満症診療
小野 啓
(千葉大学医学部附属病院)
2-H-1-03
Interpretive Structural Modelingを用いた栄養指導技術の構造化の検討
鵜飼 真千子
(北海道大学)
2-H-1-04
口腔機能低下症への取り組みを定着させるための独自システムの開発とその効果検証
矢野 颯人
(操風会岡山旭東病院)
2-H-1-05
Performance Evaluation of Portable Medical Devices: A Comparative Study of Glucometers and Cholesterol Sensors
Rafiqul Islam
(Medical Information Center, Kyushu University Hospital, Japan)
2-H-1-06
相互運用性医療機器簡易構築システムの開発
石垣 駿
(東京電機大学)
2-H-1-07
医療チームの脳梗塞急性期診療対応支援を行うためのシステムの開発と評価
松本 省二
(藤田医科大学)
2-H-1-08
400床規模の高度急性期病院におけるRPA(Robotic Process Automation)導入効果の検証
今井 康介
(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
一般口演3
11月23日(木)9:20~11:20 I会場
座長
松木 絵里
(慶應義塾大学)
岡田 美保子
(医療データ活用基盤整備機構)
2-I-1-01
臨中ネット事業におけるRWD品質検証活動が全国のSS-MIX2標準化ストレージに及ぼす影響について
諸橋 朱美
(東海国立大学機構 名古屋大学医学部附属病院)
2-I-1-02
臨中ネットにおけるSS-MIX2(Standardized Structured Medical record Information eXchange)標準化ストレージからのデータ抽出環境の構築
千代島 翔一
(千葉大学医学部附属病院)
2-I-1-03
多施設からの処方薬剤のデータ収集における課題(臨中ネットの活動の経験から)
坂井 亜紀子
(大阪大学医学部附属病院)
2-I-1-04
FRUCtoSを用いたFHIRによるOMOP CDMデータベース構築
平松 達雄
(国際医療福祉大学 )
2-I-1-05
院内データの国際的な共同利活用に向けた医療データ標準化の試み〜HL7 FHIR から OMOP CDM〜
井上 真吾
(株式会社Yuimedi)
一般口演4
11月23日(木)13:55~15:25 D会場
座長
下村 剛
(大分大学)
山ノ内 祥訓
(熊本大学)
2-D-3-01
医院で医療材料の診療報酬請求漏れをほぼゼロにした報告
栗原 亮二
(鴻巣血管外科クリニック)
2-D-3-02
医療情報システム更新でのインクジェットプリンターへの変更に伴う結果
松永 敏明
(東海国立大学機構 機構事務局岐阜大学病院)
2-D-3-03
他ベンダへの電子カルテ乗り換えにおけるデータ移行の事例報告と課題
木村 善則
(岐阜大学医学部附属病院)
2-D-3-04
病院情報システム端末における利用継続時間から見た端末の適正配置への取り組み
阪本 陽子
(大阪大学医学部附属病院)
2-D-3-05
VDI方式を用いた電子カルテシステム導入に伴う放射線部門への影響とその対応
工藤 晃
(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
2-D-3-06
医療DXに向けての自宅からのリモートアクセスシステムの試行運用
山下 芳範
(福井大学)
一般口演5
11月23日(木)13:55~15:25 E会場
座長
五味 悠一郎
(日本大学)
星  雅丈
(福知山公立大学)
2-E-3-01
ICD-11コーディング導入に向けたガイドシステムとデータベース構築
谷川 智宏
(川崎医療福祉大学)
2-E-3-02
病院情報システムでの利用に最適化した院内研修システムの開発
大佐賀 敦
(東北医科薬科大学)
2-E-3-03
オンラインでの看護師を対象とした看護情報の二次利用に関する職員研修
高見 美樹
(兵庫県立大学)
2-E-3-04
子宮頸がん予防教育教材による女子大学生の意識変化および検診受診行動との関連性
片山 友子
(四国大学短期大学部)
2-E-3-05
ヘルプデスク業務の均質化と業務負荷軽減のための対応記録分析
政岡 祐輝
(国立循環器病研究センター)
2-E-3-06
死亡診断書情報の解析による骨粗鬆症死亡の実際数の検討
阿部 幸喜
(千葉大学医学部附属病院)
一般口演6
11月23日(木)13:55~15:10 F会場
座長
篠原 恵美子
(東京大学)
八上 全弘
(京都大学)
2-F-3-01
MRI検査依頼書を対象とした固有表現抽出器の開発
谷川原 綾子
(北海道科学大学)
2-F-3-02
治療経過サマリ作成支援のための診察記事からの医療情報抽出
宇野 裕
(日本電気株式会社)
2-F-3-03
アンメットメディカルニーズを含む文抽出モデルの構築
渡邊 崇
(小野薬品工業株式会社)
2-F-3-04
上位概念を活用した治験適格基準文分類手法の検討
城戸 悠太郎
(株式会社日立製作所)
2-F-3-05
画像診断レポートの二次利用に向けた解剖学的区域に関する言語資源の構築
孫  逸樵
(大阪大学)
一般口演7
11月23日(木)13:55~15:10 G会場
座長
郷原 英夫
(岡山大学)
星本 弘之
(国立国際医療研究センター)
2-G-3-01
大規模臨床データベースにおける糖尿病性ケトアシドーシス抽出アルゴリズムの作成
佐藤 直市
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
2-G-3-02
自然言語処理を用いた読影レポートからの重要所見の自動抽出に関する取り組み
杉本 賢人
(大阪大学)
2-G-3-03
電解質異常治療薬処方に関する不適切疑い事例を検出するプログラムの開発と検証
横田 慎一郎
(東京大学医学部附属病院)
2-G-3-04
テキストマイニングによる個人情報関連インシデントレポートの解析および可視化
木村 知広
(島根大学)
2-G-3-05
機械学習による急変の予測
平野 靖
(山口大学医学部附属病院)
一般口演8
11月23日(木)13:55~15:10 H会場
座長
関  倫久
(東京大学)
真嶋 由貴恵
(大阪公立大学)
2-H-3-01
音声認識および大規模言語モデルを用いた看護記録支援システムに関する検討
仲島 圭将
(大阪大学)
2-H-3-02
重症度、医療・看護必要度Ⅱの推定
生土 博之
(島根大学医学部附属病院)
2-H-3-03
BERTを用いた医療機器不具合報告からの回収事例の推定
石田 開
(純真学園大学)
2-H-3-04
病院内会議の議事録作成の効率化のためのAI文字起こしシステムの構築と効果
永田 悟士
(国立循環器病研究センター)
2-H-3-05
産後の母親とCHATGPTの応答の看護師評価に基づく分析
山下 晃平
(兵庫県立大学)
一般口演9
11月23日(木)13:55~15:10 I会場
座長
山下 暁士
(名古屋大学医学部附属病院)
永島 里美
(東京大学)
2-I-3-01
新興・再興感染症データバンク事業における診療報酬情報を含む医療情報収集の取り組み
石井 雅通
(国立国際医療研究センター)
2-I-3-02
長崎県の地連「あじさいネット」を利用した皮膚科難病レジストリ構築
松本 武浩
(長崎大学病院)
2-I-3-03
疾患レジストリデータベースのコンピュータ化システムバリデーション対応
宮原 冬佳
(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
2-I-3-04
MID-NETを用いた心不全の検索精度に関する検討
井上 隆輔
(東北大学病院)
一般口演10
11月23日(木)16:50~17:50 F会場
座長
西井 鉄平
(横浜市立大学)
山下 貴範
(九州大学)
2-F-5-01
都道府県の行政が関連するPHRサービス導入状況の調査研究
島川 龍載
(県立広島大学)
2-F-5-02
糖尿病専門クリニックにおけるPHR利活用の報告およびCGMアプリの使用実態調査
関口 男
(南昌江内科クリニック)
2-F-5-03
FHIR-based Personal Health Recordの開発
中山 雅晴
(東北大学)
2-F-5-04
PHR開発における医療文書のHL7 FHIR対応
山下 貴範
(九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
一般口演11
11月23日(木)16:50~17:50 G会場
座長
高田 敦史
(九州大学)
松居 宏樹
(東京大学)
2-G-5-01
術前中止薬情報確認システムの開発と薬剤師による入院前面談での活用
髙橋 輝
(がん研究会有明病院)
2-G-5-02
麻薬施用票の電子化とその効果に関する検討
米村 俊哉
(大阪大学医学部附属病院)
2-G-5-03
腎細胞がん患者に対するチロシンキナーゼ阻害薬誘発性高血圧の発現に関する実態調査及び関連因子の検討
中西 慧
(慶應義塾大学)
一般口演12
11月23日(木)16:50~17:50 H会場
座長
横田 慎一郎
(東京大学医学部附属病院)
土井 俊祐
(千葉大学)
2-H-5-01
医学研究データ取扱ガイドラインの整備と今後の課題
朝田 委津子
(名古屋大学医学部附属病院)
2-H-5-02
次世代医療基盤法の改正による利活用促進の展望と課題
吉田 真弓
(匿名加工医療情報公正利用促進機構)
2-H-5-03
北欧諸国のデジタルヘルス戦略とEHDSの関係に関する調査報告
黒田 知宏
(京都大学)
一般口演13
11月24日(金)9:00~11:00 F会場
座長
田中 勝弥
(国立がん研究センター)
粂  直人
(広島大学)
3-F-1-01
医療機関の実践的サイバーセキュリティ訓練に向けた標的型攻撃対応訓練システムの開発と評価
星本 弘之
(国立国際医療研究センター)
3-F-1-02
情報セキュリティインシデント後の医療機器の再接続で講じたビルトインOSの脆弱性への考慮
森藤 祐史
(大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター)
3-F-1-03
アクセスログから見える電子カルテの適切な利用状況調査
向井 頼貴
(大阪大学医学部附属病院)
3-F-1-04
AIを活用したネットワークの見える化 ~NDRによる新しいランサムウェア対策~
榊原 祥裕
(操風会 岡山旭東病院)
3-F-1-05
対外接続における集約的リモート保守体制の構築
安德 恭彰
(大分大学)
3-F-1-06
セキュリティ対策を考慮したオンプレミスWebカンファレンスシステムの運用と課題
松田 浩幸
(大分大学)
3-F-1-07
地域医療ネットワークに要求されるセキュリティ対策
下村 剛
(大分大学医学部附属病院)
3-F-1-08
UMIN SSO (Single Sign On)サービスの概要
木内 貴弘
(東京大学医学部附属病院)
一般口演14
11月24日(金)9:00~11:00 G会場
座長
大佐賀 敦
(東北医科薬科大学)
井高 貴之
(福島県立医科大学附属病院)
3-G-1-01
診療情報データベースを活用した ロボット支援下根治的膀胱摘除術の費用最小化分析
岩井 志緒里
(北海道大学)
3-G-1-02
診断群分類別包括評価制度における入院期間Ⅱ超過症例での原因因子の分析
金子 龍一郎
(浜松医科大学医学部附属病院)
3-G-1-03
経時的な薬価と処置料改定に対応したマスター作成
福山 啓太
(京都大学医学部附属病院)
3-G-1-04
NDBオープンデータを用いた、算定されていない医療技術抽出の試み
明神 大也
(奈良県立医科大学)
3-G-1-05
新規診療報酬算定項目を獲得するためのユニークな検出手法の確立
~全国の同規模医療機関をベンチマークする~
那須 照広
(谷田会 谷田病院)
3-G-1-06
訪問看護サービスの空間的アクセシビリティに関する探索的研究
大橋 和貴
(北海道大学)
3-G-1-07
将来人口推計に基づく受療人口重心の変移に伴う構想区域内の急性期病院再編の最適化の検討
中村 敦
(医療データ分析ラボ)
一般口演15
11月24日(金)9:00~11:00 H会場
座長
山本 俊成
(琉球大学病院)
小出 大介
(東京大学)
3-H-1-01
ヒヤリ・ハット報告書に基づくオントロジ推論を用いた人的介護事故リスク推論システムの構築と検証
古市 卓巳
(東海大学)
3-H-1-02
NDBを用いた患者調査各項目の再現の検討
加藤 源太
(京都大学医学部附属病院)
3-H-1-03
特定健診データを用いたロジスティック回帰分析による 2型糖尿病リスク因子の抽出
金野 諒太
(北海道大学)
3-H-1-04
電子カルテデータベースを用いた炎症性腸疾患における薬物治療抵抗性に係る情報抽出手法及び精度評価
山下 信哉
(小野薬品工業株式会社)
3-H-1-05
臨床における判断・評価結果の情報入力を支援する技術-電子カルテにおけるテンプレートに関する検討-
松本 聡子
(NTT東日本関東病院)
3-H-1-06
ICD10全分類を対象としたCOPD発症に関与する因子の探索
山本 美愛
(高知大学)
3-H-1-07
急性期脳梗塞患者において、発症前が独居群と同居群に関するケースコントロール研究
山本 節子
(河内友紘会 河内総合病院)
3-H-1-08
三大生活習慣病患者の長期的な病態推移の分析 -生活習慣病診断から5年以降に急性循環器疾患を発症した患者について-
栗原 幸男
(高知大学)
一般口演16
11月24日(金)15:40~17:40 G会場
座長
森 由希子
(京都大学)
木村 哲也
(京都府立医科大学)
3-G-4-01
オンプレミス型大規模LLMモデルを用いた自動サマリ生成の可能性の検討
竹村 匡正
(兵庫県立大学)
3-G-4-02
AI診断支援システムは、エビデンスを出せるか?
- ニューラルネットワークによるランキング学習と、代理モデルとの融合による説明可能なAI -
宮地 康彦
(臨床推論実用化研究会)
3-G-4-03
秘密計算AIを用いた希少疾患診断支援AIの開発
相津 琢磨
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
3-G-4-04
臨床現場への医用AI導入のための臨床意思決定支援システム(CDSS)・AI連携システムのアップデートと今後の展望
中津井 雅彦
(山口大学)
3-G-4-05
ePROモバイルアプリケーションを用いた同種造血幹細胞移植合併症の早期探知の検討
仲子 聡一郎
(大阪公立大学 )
3-G-4-06
電子カルテデータを連動させた早期警戒スコアリングシステムの構築と課題
吉田 和寛
(滋賀医科大学総合情報センター)
3-G-4-07
院内救急対応システムにおける自動算出早期警告スコアの有用性 
-臨床現場スタッフが急変患者を効率かつ迅速に認知する方法-
奥田 興司
(愛仁会 高槻病院)
一般口演17
11月24日(金)15:40~17:40 H会場
座長
荻島 創一
(東北大学)
小林 慎治
(岐阜大学)
3-H-4-01
臨床検査マスターによる施設固有コードの標準化と評価
何  勇
(東京大学)
3-H-4-02
6NC電子カルテ情報統合データベースにおけるJLAC11導入の検討
櫻井 理紗
(国立循環器病研究センター)
3-H-4-03
臨中ネット事業及び電子処方箋の用法マスタから見えてきた用法標準化の課題
吉田 直樹
(大阪大学医学部附属病院)
3-H-4-04
厚生労働省標準規格HS017を用いた線量管理の検討
古田 和久
(JA愛知厚生連 江南厚生病院)
3-H-4-05
ICF準拠の生活機能サマリーの構築
~医療と介護を共通言語でどのようにつなぐか~
渡邉 直
(医療情報システム開発センター)
3-H-4-06
FHIR REST APIを利用したがんゲノム臨床情報収集項目テンプレートの送信実験
土井 俊祐
(千葉大学医学部附属病院)
3-H-4-07
HL7 FHIRを用いた造血幹細胞移植患者を対象とした多施設の診療情報統合における課題
太田 恵子
(大阪公立大学医学部附属病院)
一般口演18
11月24日(金)15:40~17:40 I会場
座長
三原 直樹
(広島大学)
八上 全弘
(京都大学)
3-I-3-01
臨床研究画像収集システムを用いた機械学習のための大規模臨床画像データ収集の試み
岡田 佳築
(大阪大学医学部附属病院)
3-I-3-02
機械学習を用いたマンモグラフィ画像の乳腺広がりの評価
信太 圭一
(帝京大学)
3-I-3-03
指先毛細血管オプティカルフローによる感染症のスクリーニング手法
湯田 恵美
(東北大学)
3-I-3-04
心房細動患者を想定した3次元心房形状モデルの構築による興奮伝播ダイナミクの可視化
中沢 一雄
(森ノ宮医療大学)
3-I-3-05
多視点からのX線透視像を用いた血管構造の深度画像の作成
釣  耕平
(群馬県立県民健康科学大学)
3-I-3-06
ミリ波センサを用いた時間的経緯を含む行動検知技術
白石 壮大
(富士通株式会社)
3-I-3-07
斜面傾斜地用、高齢者及び歩行弱者向け電動アシスト手摺開発
樫山 和久
(大阪公立大学)
一般口演19
11月25日(土)9:30~11:30 F会場
座長
白鳥 義宗
(名古屋大学医学部附属病院)
宇都 由美子
(鹿児島大学)
4-F-1-01
Apache Camelを用いた電子カルテシステムとの連携
~眼科病棟における点眼表作成アプリの試作~
中村 直毅
(東北大学病院)
4-F-1-02
パッケージ電子カルテのオプション機能を用いた診療記録監査の標準化と効率化の取り組み
玉本 哲郎
(奈良県立医科大学附属病院)
4-F-1-03
FHIRを利用した「病理検体トレーサビリティ情報記録システム」の開発
鈴木 一洋
(がん研究会有明病院)
4-F-1-04
GS1バーコードとExcel VBAを活用した試薬管理システム
ー記録の正確性向上と業務効率化推進ー
井上 卓
(静岡県立病院機構 静岡県立こども病院)
4-F-1-05
医療器具関連サーベイランスにおけるデータ収集の環境構築とその効果
多田 賀津子
(兵庫県立尼崎総合医療センター)
4-F-1-06
線量管理システムと診療データを用いた累積線量管理データベースの構築
渡邊 寿史
(信州大学医学部附属病院)
4-F-1-07
データサイエンスを踏まえた病院情報システムにおけるデータ利活用基盤の検討
佐藤 瑞月
(兵庫県立大学)
4-F-1-08
DWHを活用した日常業務に寄与する電子カルテ診療支援ツールの作成
川上 真登
(隈病院)
一般口演20
11月25日(土)9:30~11:30 G会場
座長
齋藤 勇一郎
(群馬大学医学部附属病院)
堀  謙太
(兵庫医科大学)
4-G-2-01
おしどりネットの「PHRになり得る統合型EHR」とサイバー・セキュリティ・バックアップ等の新たな機能拡張の有効性
近藤 博史
(協和会 協立記念病院)
4-G-2-02
PHRにおけるeKYCを用いた医師アカウントの開設
小西 正三
(大阪大学)
4-G-2-03
PHRのライフログを取り入れたEHRの設計モデルに関する報告
古林 雄貴
(鳥取大学)
4-G-2-04
自動操作とDWHを活用した医師の労働時間短縮の取り組み
乾  一生
(隈病院)
4-G-2-05
医師の業務効率向上とアラート疲労の低減を目的としたToDo機能の改修
寺本 圭
(鳥取大学医学部附属病院)
4-G-2-06
電子カルテにおけるプライバシー保護の取り組み
藤井 歩美
(大阪大学医学部附属病院)
一般口演21
11月25日(土)9:30~11:30 H会場
座長
平田 哲生
(琉球大学病院)
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院)
4-H-2-01
NLP(自然言語処理)を用いた診療情報からの特徴抽出と、鑑別疾患を予測するAIモデルの作成と評価
中村 明央
(昭和大学)
4-H-2-02
電力センサーを用いたMCI患者分類のための機械学習モデル構築に関する研究
木村 倫人
(千葉大学医学部附属病院)
4-H-2-03
重症心身障害児の睡眠中の呼吸状態に関するアセスメントの妥当性の検証
横関 恵美子
(四国大学)
4-H-2-04
擬似的な12誘導心電図波形の生成:疾患を有しない成人を対象に
城  真範
(産業技術総合研究所)
4-H-2-05
誤嚥性肺炎の研究に胸部レントゲン検査データの利用を試みた際に、理解されたデータベースの現状と課題
松本 彰紘
(広島大学病院)
一般口演22
11月25日(土)14:00~16:00 G会場
座長
小林 大介
(富山大学)
篠原 信夫
(国際医療福祉大学)
4-G-4-01
医師の働き方改革を目的としたLearning Health System構築−ePathデータの活用事例−
松本 晃太郎
(久留米大学)
4-G-4-02
標準化クリニカルパス「ePath」を基盤としたアウトカム予測とクリティカルインディケータ探索手法
藤  沙織
(九州大学)
4-G-4-03
臨床テーブルデータと胸部X線画像を統合したツリー系機械学習モデルによる COVID-19 患者の予後予測
琴浦 陽南
(大阪市立大学)
4-G-4-04
新型コロナウイルス感染症における入院後重症化リスク因子の探索的解析
鹿内 緑久
(株式会社ログビー)
4-G-4-05
集中治療室における再入室イベントを予測する機械学習ベースの生存時間解析モデルに時系列データが与える影響
劉  少楠
(大阪府立大学)
4-G-4-06
集中治療室における短期的な死亡を予測する再帰型ニューラルネットワークを用いた動的予測モデルの提案:MIMIC-IVデータベースを利用した後方視的コホート研究
野々宮 悠太
(大阪公立大学)
4-G-4-07
機械学習による心不全症例の在院日数検討
坂本 幸平
(国際医療福祉大学)
4-G-4-08
実診療データにおける検査欠測は医師の臨床判断を反映しているか?
奥原 義保
(高知大学医学部附属医学情報センター)
一般口演23
11月25日(土)14:00~16:00 H会場
座長
猪飼 宏
(京都府立医科大学)
白鳥 義宗
(名古屋大学医学部附属病院)
4-H-4-01
患者ポータルサイトによる初診インターネット予約システムの構築
岡田 幸枝
(国立がん研究センター中央病院)
4-H-4-02
小児救急医療電話相談支援システムの構築
久喜 誠一
(佐賀大学)
4-H-4-03
電子問診票を利用した栄養指導への活用の取り組み
~食嗜好質問票と食行動質問票の電子化~
村田 泰三
(大阪大学医学部附属病院)
4-H-4-04
離島・へき地における在宅サービスの充実が介護給付費に及ぼす影響
末永 真由美
(与論町社会福祉協議会)
4-H-4-05
腎移植における電子レセプト収載率の分析
菅野 沙帆
(奈良県立医科大学)
4-H-4-06
極めて大きな拡大文字を用いた閲覧に対応した医療機関Webページモデルの評価
田中 武志
(広島大学病院)

ポスター

ポスター1
11月23日(木)9:20~10:15 J会場
座長
山下 貴範
(九州大学)
2-J-1-01
ヒトの心拍変動指標の個人識別性ー機械学習を用いたサル指標との比較
湯田 恵美
(東北大学)
2-J-1-02
VPN機器のファームウェアバージョンアップへの取り組み
上野 祐一郎
(雪の聖母会)
2-J-1-03
情報セキュリティ自己点検とサイバーセキュリティ対策について
松浦 正
(徳洲会 宇和島徳洲会病院)
2-J-1-04
電子カルテシステム復旧用テスト環境構築と目標システム復旧時間の設定について
吉野 絢祐
(新小山市民病院)
2-J-1-05
ランサムウェアによるサイバー攻撃に備えた病院情報システムのバックアップシステムの構築
田木 真和
(徳島大学)
ポスター2
11月23日(木)10:20~11:15 J会場
座長
西川 彰則
(和歌山県立医科大学)
2-J-2-01
SS-MIX2動画配信システムにおける見読性を考慮した歯科用マイクロスコープ動画像ビュワーアプリケーションの開発
冨田 明男
(とみた歯科)
2-J-2-02
Investigation of in-home monitoring methods for forensic outpatients treated under the Medical Treatment and Supervision Act
Yukiko Mino
(Ishikawa Prefectural Nursing University)
2-J-2-03
当院におけるRRS運用改善に係るEWSモニタリングシステムの開発について
井本 憲佑
(加古川市民病院機構 加古川中央市民病院)
2-J-2-04
医療相談業務効率化を目的とする「医療相談管理シート」作成への取り組み
上野 理江
(愛媛県立中央病院)
2-J-2-05
病理診断ガイドアプリケーション用マスタ作成支援システムのデータ構造の可視化
望月 丈瑠
(日本大学)
ポスター3
11月23日(木)14:00~14:55 J会場
座長
山本 豪志朗
(京都大学)
2-J-3-01
パニック障害の架空症例を用いた対話型AI ChatGPTの精神科領域における臨床的有用性の検討
須藤 英隼
(京都大学医学部附属病院)
2-J-3-02
AIを用いた糖尿病患者に対する食事提案システムの開発
単  暁
(徳島大学病院)
2-J-3-03
機械学習による特定健診データを用いた2型糖尿病疾病予測モデルの構築および検証
上田 龍一郎
(北海道大学)
2-J-3-04
機械学習を用いた地域合計特殊出生率予測モデルの開発
-生態学的研究による試みと従来手法との比較検討-
北島 巧海
(三重大学)
ポスター4
11月23日(木)15:00~15:55 J会場
座長
野口 怜
(群馬大学)
2-J-4-01
GS1コードと生成型AIを利活用した対話型機器情報提示スマートフォンアプリケーションの開発
石本 一真
(大阪大学)
2-J-4-02
RRS要請予測システムの構築(その1)
後藤 芳美
(大分大学医学部附属病院)
2-J-4-03
医療機関向けスマートフォンサービス導入による医療DX
福留 雄策
(徳洲会 鹿児島徳洲会病院)
2-J-4-04
言語モデルによる超音波検査の優先度評価
正好 奏斗
(慶應義塾大学)
2-J-4-05
リモートデスクトップ接続機能を用いた遠隔診療環境の構築と運用
田山 智幸
(東北大学病院)
ポスター5
11月24日(金)9:00~9:55 J会場
座長
柳  文修
(岡山大学)
3-J-1-01
AutoHotKeyを用いた自作短縮キーによる外来医師の電子カルテ操作負担の軽減
大石 悠一郎
(苫小牧市立病院)
3-J-1-02
タブレット端末を用いた患者問診情報収集と、初診時医師記録作成支援の試み
白濵 隆太
(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
3-J-1-03
歯科診療所におけるペーパーレス化推進の課題
青島 公彦
(小山記念病院付属くりやデンタルクリニック)
3-J-1-04
重複記録減少に向けた「診療計画・経過サマリ」導入と運用評価
伊藤 眞由美
(長崎大学病院)
3-J-1-05
測定結果自動取得バイタルデバイス貸与利用の臨床効果評価
松本 武浩
(長崎大学病院)
ポスター6
11月24日(金)10:00~10:55 J会場
座長
東  ますみ
(神戸女子大学)
3-J-2-01
二次救命処置演習における看護学生の学習経験 ―テキストマイニングによる分析―
川合 咲穂
(東京大学医学部附属病院)
3-J-2-02
地域包括ケアシステム内の看護職間の情報共有について―看護サマリーに焦点を当てて―
岡部 春香
(東海大学)
3-J-2-03
プライベートLTE(sXGP)に対応したスマートフォン活用による 看護業務改善に向けた取り組み
岡林 紀恵
(東京医科歯科大学病院)
3-J-2-04
電子看護記録システムを利用した演習に必要な機能の検討
佐藤 ひとみ
(札幌市立大学)
3-J-2-05
看護業務量調査における業務区分とキャリアラダーの比較
- 時間外勤務の有無に着目した評価 -
有馬 浩史
(佐賀県医療センター好生館)
ポスター7
11月24日(金)13:30~14:25 J会場
座長
河添 悦昌
(東京大学)
3-J-3-01
医薬品副作用データベースJADERを用いたシグナル検出アプリケーションJADER Hinweisの開発
石田 誠直
(城西大学)
3-J-3-02
医療縮約表現の語構造と意味
-医療記録に含まれる句や節に相当する合成語の分析-
相良 かおる
(奈良先端科学技術大学院大学)
3-J-3-03
多次元時系列構造化手法を用いた診療経過パターン抽出
-DWH、BIツールを活用した検出プロセスの半自動化の検討-
石井 晃
(千葉大学医学部附属病院)
3-J-3-04
病理レポート及び放射線レポートのデータ構造化システム開発と評価
諸星 北人
(昭和大学)
3-J-3-05
ワクチン接種後の副反応疑い報告に関する調査: 大学生における発症割合の集計
吉田 暁
(城西大学)
ポスター8
11月24日(金)14:30~15:25 J会場
座長
竹村 匡正
(兵庫県立大学)
3-J-4-01
特定健診受診者を対象としたPHRサービスの利用およびデータ利活用に関する意識調査研究
吉田 真弓
(匿名加工医療情報公正利用促進機構)
3-J-4-02
運動・口腔・栄養・休養領域の自己管理のための保健医療情報実証テスト
渡邊 佳代
(川崎医療福祉大学)
3-J-4-03
脳卒中患者の復職支援システムのための就業能力アセスメントシートの作成
山口 智美
(兵庫県立大学)
3-J-4-04
インターネット検索状況を用いたヘルスリテラシーの定量化について
山田 真司
(青森県立保健大学)
ポスター9
11月24日(金)15:45~16:40 J会場
座長
飯田 征昌
(蒲郡市民病院)
3-J-5-01
徳洲会メディカルデータベース(TMD)の活用実績とデータカタログ作成
植松 直哉
(徳洲会インフォメーションシステム株式会社)
3-J-5-02
ePathの概要とその活用、効果について
中熊 英貴
(済生会熊本病院)
3-J-5-03
公開情報を用いた保健医療データベース構築支援方式の開発
荒木 舞那
(高崎健康福祉大学)
3-J-5-04
Data Warehouseへ格納されたReal World Dataの品質検証
諸橋 朱美
(東海国立大学機構 名古屋大学医学部附属病院)
3-J-5-05
臨中ネットにおけるSS-MIX2データのバリデーションの有用性に関する検討
中村 直毅
(東北大学病院)
ポスター10
11月24日(金)16:45~17:40 J会場
座長
近藤 博史
(協和会 協立記念病院)
3-J-6-01
新たな情報ツールを用いた災害時における緊急連絡体制の検討
青木 勇樹
(聖隷浜松病院)
3-J-6-02
患者基本情報を用いた認証連携による迅速な患者情報収集システムの設計
大前 裕輝
(京都大学)
3-J-6-03
島根県における地域医療情報連携ネットワーク活用の状況
松本 伸哉
(島根大学)
3-J-6-04
いま問われる地域医療連携ネットワークの真価-事例から見るネットワークの存在意義について-
井戸 敬介
(東北大学病院)
3-J-6-05
ICTを利用した糖尿病医科歯科連携パスの構築
山下 利佳
(長崎大学病院口腔管理センター)
ポスター11
11月25日(土)9:30~10:25 J会場
座長
川眞田 実
(大阪国際がんセンター)
4-J-1-01
新しい画質評価法 SNR*のimageJへの実装と医用画像評価事例
田淵 真弘
(同仁会 金光病院)
4-J-1-02
血液透析患者における間歇補液と表計算ソフトを用いた循環血液量絶対値の算出とその精度の検証
田中 智之
(滋慶医療科学大学)
4-J-1-03
ヒューマントラッキング技術を用いた3DCTデータの関節動作の再現
寺下 貴美
(群馬県立県民健康科学大学)
4-J-1-04
表面筋電測定を用いた筋力の定量評価方法の検討
田中 良樹
(京都大学)
4-J-1-05
DICOM違反を地域連携などの仕組みを利用して改善を試みた経験
青木 陽介
(大船中央病院)
ポスター12
11月25日(土)10:30~11:25 J会場
座長
向井 まさみ
(国立がん研究センター中央病院)
4-J-2-01
徳洲会グループにおけるチャットアプリケーションを用いたコミュニケーションの活性化
江村 葵
(徳洲会インフォメーションシステム株式会社)
4-J-2-02
勤務管理と院内FMC端末連携による勤務状況の可視化に関する研究
安德 恭彰
(大分大学)
4-J-2-03
注射薬ラベルの表示項目とカラーラベルのデザインに関するニーズ調査
西川 満則
(大阪大学医学部附属病院)
4-J-2-04
スマート医療機器とIoT機器の統合運用システムの開発と活用
山下 芳範
(福井大学)
ポスター13
11月25日(土)14:00~14:55 J会場
座長
井高 貴之
(福島県立医科大学)
4-J-3-01
新興感染症の隔離病床の設置に対する補助金制度の改良シミュレーションのためのパラメータの検討
古畑 宏樹
(株式会社ログビー)
4-J-3-02
An analysis of the equality of health resources in China
Jieyu Zhao
(Graduate School of Health Sciences, Hokkaido University)
4-J-3-03
ロボット支援下手術における患者受療動向と地域医療への影響評価
佐藤 菊枝
(名古屋大学医学部附属病院)
4-J-3-04
HIS系ネットワークへのアンケートシステム構築の効果と閲覧履歴に関する意識調査
渡邊 翔太
(富山大学附属病院)
4-J-3-05
保健師教育課程での情報管理に関する教授の現状と課題
原賀 美紀
(産業医科大学)
ポスター14
11月25日(土)15:00~15:55 J会場
座長
中山 雅晴
(東北大学)
4-J-4-01
NDBオープンデータを用いたリハビリテーション提供の経時変化-COVID-19の感染流行初期を含めた分析-
森井 康博
(国立保健医療科学院 )
4-J-4-02
DPC/PDPSの入院期間Ⅱ超過症例における在院日数延長の要因分析
中村 敦
(医療データ分析ラボ)
4-J-4-03
医療分野のデータ二次利用許諾を妨げる要素に関する文献的考察
白井 禎朗
(株式会社KDDI総合研究所)
4-J-4-04
文埋め込みに基づく日米の医薬品添付文書の文書マッチングの評価
松田 卓也
(愛媛大学)
4-J-4-05
医療従事者の属性の違いと多様な副作用表現の使い分けの関連性についての意識調査
多門 啓子
(株式会社インテージヘルスケア)

ハイパーデモ

11月23日(木)16:05~17:50 J会場
座長
山下 芳範
(福井大学)
2-J-5-01
AI音声認識システムを活用した対話型看護アシストシステムの構築
岩瀬 浩一
(株式会社アドバンスト・メディア)
2-J-5-02
ミリ波センサを用いたプライバシーに配慮した人物の行動検知技術
吉岡 隆宏
(富士通株式会社)
2-J-5-03
Virtual Reality(VR)を活用した多職種連携能力向上のための教材開発とその評価
小牧 祥太郎
(鹿児島医療技術専門学校)
2-J-5-04
月次変動損益計算書作成のための診療報酬と診療材料ファイルの前処理方法
出町 洋
(富山県立中央病院)
2-J-5-05
D to P with Nの遠隔診療において発見された白内障症例に対し、眼科において白内障手術を実施、良好な視力が得られた一例
西村 裕樹
(慶眼会横浜けいあい眼科和田町院)
2-J-5-06
3Dセンサーを使用した患者見守り支援サービスシステムにおける 動作検出アルゴリズムの開発と患者プライバシィリスクの検討
向井 まさみ
(国立がん研究センター中央病院)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー 1
11月23日(木・祝)11:35~12:35 A会場
データモデル標準規格OMOPと国内における活用の課題と展望
座長
武田 理宏
(大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学/
大阪大学医学部附属病院 医療情報部)
OMOP CDM ~概要および関連サービス提供企業からの視点~
演者
池田 信一郎
(IQVIAソリューションズジャパン合同会社)
データモデル標準規格OMOPと国内における活用の課題と展望
青柳 吉博
(国立がん研究センター東病院 医療情報部)
データモデル標準規格OMOPと国内における活用の課題と展望
木村 映善
(愛媛大学医学部医療情報学講座)
共催:IQVIAソリューションズジャパン合同会社
ランチョンセミナー 2
11月23日(木・祝)11:35~12:35 B会場
医療情報の安全管理に関するガイドラインおよび医療法に対応するための病院の行うべきセキュリティ対策
座長
植松 義之
(テクノブレイブ株式会社 事業戦略室)
病院が「最低限」行わなければならない対応とはなにかを考える
演者
植松 義之
(テクノブレイブ株式会社 事業戦略室)
共催:テクノブレイブ株式会社
ランチョンセミナー 3
11月23日(木・祝)11:35~12:35 C会場
すべてのデータを利用する ―医療情報の利活用のためのアーキテクチャと連携基盤
座長
山野辺 裕二
(福岡輝栄会病院 医療情報部)
藤田医科大学におけるデータ2次利用連携基盤について
演者
山田 英雄
(学校法人藤田学園 デジタル戦略部)
共催:インターシステムズジャパン株式会社
ランチョンセミナー 4
11月23日(木・祝)11:35~12:35 D会場
病棟ベッドサイドの看護業務を支援するDXの実例と今後の展望
~京大病院様における スマートベッドシステム™導入事例のご紹介~
座長
村岡 修子
(NTT東日本関東病院 看護部)
スマートベッドシステム導入による看護業務の効率化と今後の展望
演者
疋田 智子
(京都大学医学部附属病院 看護部)
京都大学医学部附属病院様における スマートベッドシステム™導入事例のご紹介
長峯 善智
(パラマウントベッド株式会社 技術開発本部 IBSソリューション開発部)
共催:パラマウントベッド株式会社
ランチョンセミナー 5
11月23日(木・祝)11:35~12:35 E会場
サイバー攻撃における「脆弱性」とその対策
座長
髙橋 士郎
(フォーティネットジャパン合同会社
パブリックソリューションビジネス本部)
山田 麻紀子
(フォーティネットジャパン合同会社 マーケティング本部
プロダクトマーケティング)
サイバー攻撃における「脆弱性」の背景構造とCSF/CDM視点から導出される必要対策について
演者
鳥飼 幸太
(国立大学法人群馬大学医学部附属病院 システム統合センター)
医療システムを安心してお使いいただくために 〜ファイアウォールと脆弱性対応について〜
山田 麻紀子
(フォーティネットジャパン合同会社 マーケティング本部
プロダクトマーケティング)
共催:フォーティネットジャパン合同会社
ランチョンセミナー 6
11月23日(木・祝)11:35~12:35 F会場
サイバーセキュリティ対策の取り組み事例のご紹介
医療機関における情報セキュリティについて
演者
千々木 宏一
(富士フイルムメディカル株式会社 サービス&サポート事業本部 事業推進部 企画グループ 兼 DX推進室)
DACS 〜情報セキュリティインシデントでの活用とBCP〜
森藤 祐史
(大阪急性期・総合医療センター 医療情報部 診療情報管理室)
共催:富士フイルムメディカル株式会社
ランチョンセミナー 7
11月23日(木・祝)11:35~12:35 G会場
医療データにおけるランサムウェア対策
国内医療機関によるランサムウェア対策事例のご紹介
演者
竹田 周平
(Rubrik Japank株式会社)
共催:Rubrik Japan株式会社
ランチョンセミナー 8
11月23日(木・祝)11:35~12:35 H会場
オープンアーキテクチャによる、マルチベンダー画像システム(VNA)の取り組み
座長
黒田 知宏
(京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 )
VNA+OCDBによるマルチベンダービューワ接続の仕組みと有用性
演者
板谷 英樹
(倉敷中央病院 放射線技術部 画像情報管理室)
当院における、オープンアーキテクチャによる、マルチベンダー画像システム(VNA)の取り組み
藤本 晃司
(京都大学 医学研究科 高度医用画像学講座)
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー 9
11月23日(木・祝)11:35~12:35 I会場
座長
折井 孝男
(東京医療保健大学)
スマートホスピタル:病院の進化がスマートシティを支える ~データ駆動型アプローチの革新~
演者
白鳥 義宗
(名古屋大学医学部附属病院)
共催:サトーヘルスケア株式会社
ランチョンセミナー 10
11月24日(金)12:15~13:15 A会場
ランサムウェア攻撃への対応
座長
庄司 和代
(ネットアップ合同会社 マーケティング本部)
サイバー攻撃を見据えたデータセキュリティ ~予防、検知、復旧~
演者
神原 豊彦
(ネットアップ合同会社 チーフ テクノロジー エヴァンジェリスト)
共催:ネットアップ合同会社
ランチョンセミナー 11
11月24日(金)12:15~13:15 B会場
電子処方箋のその先へ~医療DXの推進と安全な活用への一歩~
座長
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院 システム統合センター)
電子処方箋の最新情報について
演者
猪飼 裕司
(厚生労働省 大臣官房総務課企画官(医薬局併任)
電子処方箋サービス推進室)
電子処方箋の対応事例について
神澤 嘉範
(ウィーメックス株式会社 ヘルスケアIT事業部 プロダクトマネジメント部
プロダクト戦略課)
共催:ウィーメックス株式会社
ランチョンセミナー 12
11月24日(金)12:15~13:15 C会場
ヘルスケアのデジタル変革に対するファーウェイの提案
座長
武田 理宏
(大阪大学医学部附属病院)
ヘルスケアでのデジタル変革における課題
演者
谷  祐児
(旭川医科大学病院)
ヘルスケアのデジタル変革に対するファーウェイの提案
Yanfan
(Huawei Technologies Co., Ltd.)
中国の病院のデジタルトランスフォーメーション実現への取り組み
陈  金雄
(GoBroad Healthcare Group)
共催:華為技術日本株式会社
ランチョンセミナー 13
11月24日(金)12:15~13:15 D会場
注射薬カラーラベルの検討 ~見やすいラベルをデザインする~
座長
高橋 伸太郎
(エプソン販売株式会社 西日本SI営業部)
演者
西川 満則
(大阪大学医学部附属病院 薬剤部 )
共催:エプソン販売株式会社
ランチョンセミナー 14
11月24日(金)12:15~13:15 E会場
座長
佐藤 慶一
(株式会社セールスフォース・ジャパン 執行役員 インダストリーズトランスフォーメーション事業本部)
患者中心の医療:CRMとAIがもたらす変革
演者
上中 進太郎
(株式会社セールスフォース・ジャパン インダストリーズトランスフォーメーション事業本部 ヘルスケア業界担当)
データが導く病院経営
真野 大輔
(旭川赤十字病院 事務部 経営戦略室 主事)
共催:株式会社セールスフォース・ジャパン
ランチョンセミナー 15
11月24日(金)12:15~13:15 F会場
クラウドで結ぶ病院と社会
座長
岡本 和也
(フィッティングクラウド株式会社)
京大病院のクラウド戦略:みんなと繋がるために
演者
黒田 知宏
(京都大学)
共催:株式会社ファインデックス/フィッティングクラウド株式会社
ランチョンセミナー 16
11月24日(金)12:15~13:15 G会場
医療情報の徹底活用事例 ~HL7 FHIRを活用した医療DXの実現にむけて~
座長
竹村 匡正
(兵庫県立大学 大学院)
HL7 FHIRを用いた診療情報活用のチャレンジから見えた医療DXの課題と展望
演者
岡村 浩史
(大阪公立大学医学部附属病院)
共催:株式会社インテック
ランチョンセミナー 17
11月24日(金)12:15~13:15 H会場
AWSで実現する生成系AIについて
座長
佐藤 竜也
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター)
藤田医科大学の医療DXにおけるガバナンスとAIの活用について
演者
湯澤 由紀夫
(藤田医科大学)
アマゾン ウェブ サービスについてのご紹介
大場 弘之
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター
ヘルスケア事業本部)
共催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
ランチョンセミナー 18
11月24日(金)12:15~13:15 I会場
デジタル社会の実現に向けた考え方と、実現の前提となるセキュリティ対策
座長
鷲足 猛志
(キヤノンITSメディカル株式会社 ヘルスケアIT事業部)
デジタル社会実現に向けた考え方
演者
梅谷 晃宏
(デジタル庁)
「医療情報ガイドライン」改定に関する医療機関として必要な取り組み
岡田 佳築
(大阪大学医学部附属病院 医療情報部)
医療におけるデジタル社会の実現に向けたセキュリティ対策のご紹介
上島 努
(キヤノンITソリューションズ株式会社 デジタルソリューション開発本部)
共催:キヤノンITソリューションズ株式会社/キヤノンITSメディカル株式会社
ランチョンセミナー 19
11月25日(土)11:50~12:50 A会場
病院情報システムにおける情報セキュリティと医療DX
座長
野間 充
(NEC ヘルスケア・ライフサイエンス部門 医療ソリューション統括部)
セキュアな環境での医療情報への接続および活用によりもたらされる医療DX
演者
武田 理宏
(大阪大学医学部附属病院 医療情報部 )
共催:NEC
ランチョンセミナー 20
11月25日(土)11:50~12:50 B会場
座長
湊  和修
(株式会社テックドクター)
SaMD・デジタルバイオマーカーの活用に向けた政策の課題
演者
藤田 卓仙
(神奈川県立保健福祉大学)
ウェアラブル・IoT機器を用いたデジタルバイオマーカー開発の実践的取組み ~関節リウマチAMED研究等の実際~
泉  啓介
(株式会社テックドクター、慶應義塾大学医学部、東京医療センターリウマチ膠原病内科)
共催:株式会社テックドクター
ランチョンセミナー 21
11月25日(土)11:50~12:50 C会場
あらためて問う、クラウドインフラ構築の価値とは?
座長
大田 英揮
(東北大学病院メディカルITセンター)
災害時に求められるシステムの冗長性とクラウドPACSの可能性
演者
池田 龍二
(熊本大学病院 医療技術部 診療放射線技術部門)
クラウドを活用したグループ病院のPACSストレージ統合
田中 信吾
(社会医療法人愛仁会本部 情報システム部門)
共催:株式会社フィリップス・ジャパン
ランチョンセミナー 22
11月25日(土)11:50~12:50 D会場
医療データのクラウドを活用した利活用促進
Google Cloud で実現する京都大学病院の医療データ利活用基盤
演者
岸本 和昌
(京都大学医学部附属病院)
小林 大悟
(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)
小牧 美保
(日本アイ・ビー・エム株式会社)
共催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
ランチョンセミナー 23
11月25日(土)11:50~12:50 E会場
進化するサイバー攻撃、医療機関の攻防最前線 求められる一手
座長
田村 信吾
(シスコシステムズ合同会社)
若村 友行
(シスコシステムズ合同会社)
様々な経路から侵入するサイバー攻撃者撃退に NDRと XDR が役立つ様々な理由
演者
平岡 龍弘
(シスコシステムズ合同会社)
バックアップデータを守る最前線 CiscoXDRとCiscoUCSバックアップシステム連携について
加藤 久慶
(シスコシステムズ合同会社)
共催:シスコシステムズ合同会社
ランチョンセミナー 24
11月25日(土)11:50~12:50 F会場
電子カルテ基盤のセキュリティ対策と運用の効率化
座長
三原 麻理
(レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社)
ランサムウェアから病院を守る方策とセキュリティ対策を向上した仮想基盤の構築
演者
三島 武政
(北彩都病院)
Azure Stack HCIで始めるセキュアなHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)環境
三原 麻理
(レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社)
共催:レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社
ランチョンセミナー 25
11月25日(土)11:50~12:50 G会場
画像付睡眠ビッグデータの活用および研究予算獲得支援モデル
座長
黒田 知宏
(京都大学医学部附属病院)
次世代医療基盤法改正の効果と使い方
演者
黒田 知宏
(京都大学医学部附属病院)
カプセルホテルにおける睡眠測定サービスとデータ活用方法
松井 隆浩
(株式会社ナインアワーズ)
共催:株式会社ナインアワーズ
ランチョンセミナー 26
11月25日(土)11:50~12:50 H会場
EHR・PHRの現状と課題
座長
清水 由香
(エムジーファクトリー株式会社 事業支援部)
マイクロソフトのヘルスケア領域における最新の取組みについて
演者
石川 智之
(マイクロソフトコーポレーション インダストリーブラックベルト 社会保障事業推進室)
EHR/PHRの構築から感じる現状、課題とホンネ -広島、沖縄、徳洲会の事例を踏まえて-
大沼 裕
(エムジーファクトリー株式会社 )
共催:日本マイクロソフト株式会社/エムジーファクトリー株式会社
ランチョンセミナー 27
11月25日(土)11:50~12:50 I会場
医療機関におけるサイバー攻撃対応
ランサムウェア事案の72時間に向き合って ~大阪急性期・総合医療センターの事例からの学び~
演者
萩原 健太
(一般社団法人ソフトウェア協会)
共催:一般社団法人ソフトウェア協会

スイーツセミナー

スイーツセミナー 1
11月23日(木・祝)15:35~16:35 F会場
座長
吉田 修治
(ヴィーム・ソフトウェア株式会社 )
空気のようなバックアップ戦略
演者
村田 朋和
(ヴィーム・ソフトウェア株式会社)
安心・安全なバックアップ戦略が医療DXを前進させる
井田 有亮
(東京大学医学部)
共催:ヴィーム・ソフトウェア株式会社
スイーツセミナー 2
11月23日(木・祝)15:35~16:35 G会場
安全・高速なネットワーク環境で院外において医療情報を利活用することの可能性
座長
上村 幸司
(国立循環器病研究センター 情報統括部)
患者退院時カンファレンスや在宅読影医の活用など医療リソースの効率化を考える
演者
三原 直樹
(国立大学法人広島大学病院 医療情報部)
医療界における「リモート技術」のご紹介
斎藤 智示
(株式会社ビットブレイン)
共催:株式会社ビットブレイン
スイーツセミナー 3
11月23日(木・祝)15:35~16:35 H会場
座長
小口 正彦
(がん研有明病院 医療情報部)
RWD利活用を通じて肺癌治療におけるICIの適正使用を考える ~臨床医の視点~
演者
吉田 幸弘
(国立がん研究センター中央病院 呼吸器外科)
当院における診療データ構造化に向けた取組みの実際
向井 まさみ
(国立がん研究センター中央病院 医療情報部)
共催:中外製薬株式会社
スイーツセミナー 4
11月23日(木・祝)15:35~16:35 I会場
医療物流(SPD)データマネジメント
座長
島田 正司
(小西医療器株式会社 ソリューション事業本部)
誰でも簡単に物流データを活用する
演者
福田 早月
(株式会社エフエスユニマネジメント 企画本部)
病院内におけるデータの可視化と活用
磯  徳昭
(東京大学医学部附属病院 企画経営部経営戦略課)
共催:小西医療器株式会社
スイーツセミナー 5
11月24日(金)14:30~15:30 E会場
医療DXが導く薬剤情報収集への新たな展開
座長
宮野 照生
(NEC ヘルスケア・ライフサイエンス部門 医療ソリューション統括部)
電子カルテデータ半自動転記システムと有害事象報告支援への応用について
演者
小西 正三
(大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学/循環器内科学 )
臨床研究データ収集システム(CDCS)を応用した製薬企業の有害事象調査票(副作用調査)の取り組み
高橋 大曜
(株式会社エムケイエス)
共催:NEC
スイーツセミナー 6
11月24日(金)14:30~15:30 F会場
医療DXを検討する中で生まれた早期警戒システム(EWSシステム)
~その活用で見えてきた課題と今後の展望~
座長
粕谷 直麿
(東日本電信電話株式会社 ビジネスイノベーション本部)
小倉 正樹
(株式会社フィリップス・ジャパン Connected Care事業部)
通信事業者から見た医療DX
演者
粕谷 直麿
(東日本電信電話株式会社 ビジネスイノベーション本部 )
フィリップスが考えるEWS(Early Warning Score)システムの現状と今後
小倉 正樹
(株式会社フィリップス・ジャパン Connected Care事業部)
早期警戒システムの運用による医療者の気づきへのアプローチ
村岡 修子
(NTT東日本関東病院 看護部)
共催:東日本電信電話株式会社/株式会社フィリップス・ジャパン
スイーツセミナー 7
11月24日(金)14:30~15:30 G会場
グループ共同利用型VNAによる、データ共有の体制強化の取り組み
地域連携体制の強化と、事業団共同利用VNAの取り組み
演者
松下 紘輔
(社会福祉法人聖隷福祉事業団 法人本部 総合情報システム部)
事業団統合VNAインフラを活用した保健事業部における統合PACSと今後のVNAへの拡張の展望
小林 秀行
(社会福祉法人聖隷福祉事業団 保健事業部 聖隷健康診断センター
放射線課)
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
スイーツセミナー 8
11月24日(金)14:30~15:30 H会場
医療DX/働き方改革に向けたICT活用とネットワーク
医療DX・働き方改革に向けてのICT環境の在り方とは
演者
山下 芳範
(福井大学 医学部附属病院 医療情報部 )
医療機器とネットワークの連携で変わる働き方 ~Network AI・MLを活用する最新ソリューション~
福田 香奈絵
(アライドテレシス株式会社 ソリューションエンジニアリング本部
技術支援部 )
共催:アライドテレシス株式会社

モーニングセミナー

モーニングセミナー 1
11月25日(土)8:20~9:20 G会場
座長
森重 善輝
(ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社)
皆保険制度における日本と英国NHSの医療情報システム開発運用の共通問題
演者
鳥飼 幸太
(群馬大学医学部附属病院 システム統合センター)
ランサムウェア被害からの早期復旧を実現! 〜Pure Storageユーザー事例をご紹介〜
生田 真也
(ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社)
共催:ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
モーニングセミナー 2
11月25日(土)8:20~9:20 H会場
安全、効率的な次世代データ管理 ランサムウェアはバックアップも狙います
~医療機関が取るべきデータセキュリティ対策~
座長
磯辺 真
(Cohesity Japan株式会社 営業本部 第二営業部)
医療システムのバックアップ及びランサムウェア対策でCohesityを選択したPoint
演者
浅野 太一
(前橋赤十字病院 情報システム課)
Cohesityを利用したサイバー攻撃BCP訓練の事例紹介及びCohesityのパフォーマンス評価
岡田 謙二郎
(武蔵野赤十字病院 医療情報管理課)
共催:Cohesity Japan株式会社

イブニングセミナー

11月23日(木・祝)17:20~18:20 C会場
QlikViewの先へ -病院データの活用の最前線-
座長
村田 太郎
(クリックテック・ジャパン株式会社 エンタープライズ営業部)
Qlik Senseによる病院稼働状況の可視化
演者
森山 和好
(株式会社麻生情報システム 医療システム事業本部 医療営業部)
Qlik Senseを利用した多角的パス分析
田橋 啓順
(公立大学法人横浜市立大学 医学・病院統括部 医事課
情報管理・分析担当)
電子カルテのバージョンアップ時の停止時間を最小化(30分)
村田 太郎
(クリックテック・ジャパン株式会社 エンタープライズ営業部)
共催:クリックテック・ジャパン株式会社